Trevor Andrew
Gucci Ghost
Trevor Andrew aka Gucci Ghost はポップアートとストリートスタイルを交えた作品を通して全世界に知られている。
彼はスノーボードのオリンピック選手(長野とソルトレークオリンピックに参加)を経てBurton社専属のプロとして活躍した後、独自の感性を活かしたアーティストへとキャリアを移した。
彼を象徴する芸術スタイルは、ロゴデザインに対する強い興味から作り上げられている。特にGucci ロゴへのオブセッションは、ブランドのクリエーティブディレクターであるAlessandro Micheleの目に留まり、老舗ファッションブランドとストリートアートの夢のコラボレーションが実現した。結果2016年のGucciの売り上げは前年比140%以上という史上最大の伸び率を記録するに至った。
このGucciとのコラボレーションをきっかけにTrevorはBurton, Reebok, Oakley などのファッション・スポーツブランドやRolling Stonesや2Chainz等のアーティストとの数々のコラボレーションを発表している。
彼の作品はこれまでNYのMilk Gallery, Deitch Projects、東京のDover Street Market Ginzaなどのギャラリーで展示されてきた。
2020年春夏からは、自身のファッションブランドREAL BUYも本格的に展開している。
作品特性
作品は全て“床”から始まる。制作にはイーゼルや机、コンピューターを一切使わず、床に直接敷かれた紙やキャンバス、ビンテージの洋服の上へとデザインされていく。
また、絵画やオブジェだけではなく、音楽やビデオなどの作品も手掛けている。
最近の活動
TrevorがNFTのスペースに進出したのは2019年。その後、勢いよく成功し2020年11月中旬に発表したファーストコレクションは12秒で完売。翌年3月のドロップでは、彼の作品は350万ドルもの収益を生み出し、世界のNFTアーティストのトップ15にも入っている。
Works
-

Untitled (2021)
-

Untitled (2021)
-

Untitled (2021)
-

Untitled (2021)
-

Love Kurt
Acrylic on Canvas
-

Gucci love
Canvas Acrylic
-

Know Lov
Canvas Acrylic
-

Real Couch
Canvas Acrylic
-

LIFE IS GUCCI (2017)
Canvas pannel, Acrylic, Spay paint
-

Skull Neon
Glass Neon on Panel
-

Life is Gucci (2016)
Acrylic on Canvas
-

Enjoy
-

Art official flavor
-

Bazooka
-

Stoned
-

Wrangler on my booty
-

In there like Swim wear
-

Knowledge is key
-

They are out there
-

Lucky charms
-

Life is whatchamacallit.
-

GG drip
-

Face lift
-

Real Life
-

Note to self
-

Oscar the GGrouch
-

Call mum
-

Ghost in the 6
-

Sir head
-

Life is Gucci (aqua)
-

Miracle grow
-

Alphabet city
-

Chalk board talk
-

Call me when I’m gone
-

Open for business
-

Untitled (2021)
-

Untitled
-

Untitled (2021)
-

Untitled (2016)
Canvas
Event
middle of the mall by TREVOR ANDREW
~ハイブランドとストリートアートの融合~
ポップアートとストリートスタイルを交えた作品を通して全世界に知られているTrevor Andrewの日本初の大規模展覧会。本展は、アトリエをイメージした空間や映像作品などTrevorを作り上げている要素を感じられる演出の他、Trevorの代表アートの1つである「GG」をモチーフにしたギャラリースペースにて作品を展示・販売。
会場: PARCO EVENT HALL(心斎橋PARCO 14F)
共催: パルコ/大丸松坂屋百貨店
企画制作/会場デザイン・制作/宣伝物グラフィックデザイン: パルコ(企画制作)Caruta(会場デザイン・制作)M!DOR!(宣伝物グラフィックデザイン)
このイベントは終了しました。
